知育おもちゃってどうやって選べば良いの?
知育おもちゃって、本当に種類が多くてどれを選べば良いか困ってしまいますよね。
そこで、脳や身体の発達について知ることで、ぜひ年齢に合ったおもちゃを選ぶ参考にしてください!










知育おもちゃは年齢に合ったものを
このマンガからも分かるように、年齢に合ったおもちゃを与えることが非常に重要なんです。
与えるものに悩んだら、この成長過程を思い出してみてください。

理学療法士のママです!親バカ全開な育児絵日記と、たまに発達について書いてます。覗いてみてください

『ママけん』とはコミュニティ「ママの社会科見学」の略で、『育児のために自分の生活や人生を諦めることなくママ自身が輝こう!』というスローガンをもとに発足しました。
このママけんMediaは『ママけん』の活動の1つです。
育児をしながら学ぶことって、もちろん初めは少し大変で難しいこともありますが意外と有意義で楽しいものです。
自分と子供のためになると思えば、集中力ややる気も湧いて充実度2倍!
コロナの影響もあり、ご近所でのママコミュニティが難しい現状ですが、社会のIT化によりオンラインでのコミュニティ形成が手軽にできるようになりました。
現在、代表である白吉は男性の育児参加促進や、家庭内での家事分担の公平化などを通して家庭円満な家族を増やすことで、生活の質と教育の質が上がり社会がより良くなることを目標に活動を行っています。
コミュニティ参加に関わらず、何かお困りなことがあればメッセージなどでも受け付けていますので、お気軽のご連絡ください。