
睡眠時間を確保する
母乳育児をするために個人的にはこれが1番大切なように思います
母乳育児にストレスと睡眠不足は大敵です!
前回の乳首の痛みとかぶりますが痛みや不安、疲労などのストレスによりオキシトシンの血中濃度は下がり射乳反射が弱くなります
射入反射とは
赤ちゃんに乳首を吸われると脳からオキシトシンというホルモンが分泌され、乳腺周囲の筋肉を収縮し母乳が押し出される反射のこと
射乳反射が弱くなることで母乳分泌が抑制されてしまい母乳の量が減ってしまいます
※オキシトシン(幸せホルモン)は射乳をおこさせる母乳育児に重要なホルモンです
産後のストレスを軽減することは母乳育児の継続をするためにとても重要になります
しかしストレスを溜めないってとても難しいことですよね
特に産後は慣れない育児と命を守らないといけない母親としての責任に常に気が張ってしまいなかなか休めないと思います
なのでせめて睡眠時間は確保しましょう

睡眠不足解消で育児をより楽しむ
昼夜問わず赤ちゃんが寝たら自分も寝る
家事はやらずとにかく寝る
パパにお仕事帰りお弁当だけ買ってきてもらいましょう
お洗濯は週末パパにコインランドリーに行ってもらえば大丈夫
睡眠時間をとるだけで気分も変わりスッキリすると思います
母乳も寝ている間につくられて起きてみるといつもよりおっぱいが張っていることもよくあります
子育て期は赤ちゃんを何より優先しがちですがママの健康が1番大切です
ついつい母親なると忘れがちですが自分のことも大切にしましょうね
総合病院のNICUで働き、現在は9ヶ月の息子の母をしている助産師momoです。
自分自身がママになってみて、助産師をしていた時には気づけなかったママの本当の大変さを痛感する毎日です。
助産師として働いていた時、ママたちに大丈夫だよと言っていたことも、いざ自分が子育てしてみると不安でたまらなくなることばかりでした。
この経験を元に『ママの社会科見学(ママけん)』を通して、「助産師としての知識・経験」と「ママとしての実体験」の両面から、会員様や読者のママさんにお役立ち情報を発信しています!
随時、ご質問などにも応じつつ、運営のサポーター&監修として活動していきますので、皆さんよろしくお願いします(*^^*)
助産師/保健師/看護師
アタッチメントベビーマッサージインストラクター
育児セラピスト2級

『ママけん』とはコミュニティ「ママの社会科見学」の略で、『育児のために自分の生活や人生を諦めることなくママ自身が輝こう!』というスローガンをもとに発足しました。
このママけんMediaは『ママけん』の活動の1つです。
育児をしながら学ぶことって、もちろん初めは少し大変で難しいこともありますが意外と有意義で楽しいものです。
自分と子供のためになると思えば、集中力ややる気も湧いて充実度2倍!
コロナの影響もあり、ご近所でのママコミュニティが難しい現状ですが、社会のIT化によりオンラインでのコミュニティ形成が手軽にできるようになりました。
現在、代表である白吉は男性の育児参加促進や、家庭内での家事分担の公平化などを通して家庭円満な家族を増やすことで、生活の質と教育の質が上がり社会がより良くなることを目標に活動を行っています。
コミュニティ参加に関わらず、何かお困りなことがあればメッセージなどでも受け付けていますので、お気軽のご連絡ください。