
「あと、月2万円くらいの副収入あったら助かるなぁ」
「在宅・WEBでできる簡単な副業、ないかなぁ」
こう思っているママは多いのではないでしょうか。
ママにとって副業をすることは、
- 収入がアップする
- 狭まりがちな人間関係や視野を広げることができる
- 副業を通して様々な経験ができ、スキルを磨くことができる
など、様々なメリットがありますよね。
筆者も、収入と収入源を増やしたいという思いから、WEBライターを始めました。
しかし、「初月から◯万稼ぐぞー!!」という意気込みも虚しく…。
WEBライターとして活動できるようになるまでに、様々な失敗や困難があり、かなり遠回りをしてしまったと感じています。
「私のような失敗をするママが一人でも減りますように」
今回はそんな思いを込めて、体験を交えながら、WEBで副業を始める前に知っておくべき注意点についてお伝えしていきます。
筆者、初めてのWEB副業…暗中模索

まずは準備から!自己投資の連続
「さて、WEBライターになろう!!…で、どうやって?」
筆者のスタートはここからでした。
まずは環境を整えるため、ノートPCを新調しました。
当時使っていたPCはデータ容量が小さく、処理も遅かったので、仕事で使うなら…と、思い切って高めのスペックに。金額にして約21万円。
続いて、WEBライターになるために必要な知識を得ようとしました。
WEBライターをやっている知り合いもいませんでしたので、WEBライターのブログを読み漁ったり、本を買って勉強したり、資格を取ってみたりしました。
ここでも3〜4万円ほど、自己投資。
更にブログも並行して書くため、ホームページを作るためのドメインを取得し、サーバーを契約。約3万3千円。
うむ…なかなか思い切ったなぁ、私。
仕事を受注したい!でも現実は…
いろいろ調べた結果、WEBライターの仕事はランサーズやクラウドワークスなどのクラウドソーシングサイトで受注するのだと知り、会員登録しました。
しかし、何度仕事に応募しても採用してもらえません。
WEBライターの報酬の相場は、初心者なら1文字0.5〜1円程度と言われています。
しかし、目に見える実績がないライターは、クライアントにとってどのくらいの力量を持っているのかが分かりにくいので、例え資格を持っていたとしてもなかなか採用されないのです。
「採用します、連絡のためLINEで繋がってください」と返事が来ても、「今はライティングの案件がないので、データのコピーアンドペースト作業を紹介します」と言われたり。
ライターの力量を測るため、本格的に稼働する前にテストライティングをすることがあるのですが、テストライティングの記事を提供しただけで、切られてしまったり…。
資格より実績の世界!実績を築きたいけれど…

「良い案件を受けるためには、とにかく実績を作ろう!」
もうそれしかない!どんなに安い案件でも数をこなそうと覚悟を決めました。
しかし、1文字0.1〜0.3円という、超低報酬の案件ばかり。
どんなに良い内容で、時間をかけて書いたとしても、1記事あたり数十円にしかなりません。
報酬は累計千円以上にならないと、振り込み申請をすることができないのです。
このままでは一体、何記事書けば報酬が得られるようになるのか…?
先が見えない不安でいっぱいになり、何度も心が折れそうになりました。
失敗から学んだ、WEBで副業を始めるために必要なこと。
筆者が苦戦してきた経験から、無用な失敗を避けるためにも、これは知っておいた方が良い!と思う項目を3つご紹介します。
①自己投資を惜しまないこと

筆者の場合はWEBライターですが、始めたいと考えている副業の種類に合わせて、使う道具や環境はある程度良いものを用意しておくべきです。
ネイリストが、100円のマニキュアを使うでしょうか?
美容師が、ホームセンターで買ったハサミを使うでしょうか?
安い道具を買っても、仕事をしているうちに使いづらくなってきますよね。
買い替えのために再度出費をするくらいなら、今の自分の身の丈よりちょっと良いものを用意しておく方が、長い目で見た時にコスパが良いのです。
それに、最初に投資しておくと、「ここまでやったんだから、諦めないぞ!」という覚悟を持つこともできます。
そういう意味では、筆者はスペック高めのPCを買ったり、資格を取ったりしたことはとても良かったと感じています。
②すぐに成果が出なくても、諦めないこと
初めてのことに挑戦するとき、意気込みや志を高く持つのは良いことです。
しかし、すぐに高額な報酬がもらえると思っていると、理想と現実のギャップに落ち込むことになります。
副業について調べていると、「いきなり20万稼げました!」とか、「3ヶ月で月収100万越えも夢じゃない」とか、色々な情報が目に飛び込んでくることでしょう。
ですが、冷静に考えてみてください。
全くの初心者でもそれほどまでに稼げていたら、貧困に苦しむ人など存在しません。
本当に稼げたとしても、生活を一変させるほどの努力を毎日する必要があるでしょう。
コツコツと経験を重ね、技術を磨き、自信をつけていくこと。
そして、すぐに成果が出なくても、諦めずに続けていくこと。
これが一番の近道なのです。
③正しい知識を持つメンターを見つけること

副業をやる上で最も大事なのは、正しい知識を持っているメンターを見つけておくことです。
副業についての知識を得るためには、3つの方法があります。
- ネットで検索して調べる
- 書籍を買って勉強する
- その道のプロに教わる
ここは大事なので、一つずつ解説していきましょう。
1.ネットで検索して調べる
情報が無料で手に入るのは嬉しいのですが、ネット上には有象無象の情報がひしめいています。
素人が星の数ほどある情報の中から正しい答えだけを抽出するのは、困難と言わざるを得ません。
せっかく時間をかけて検索しても、得た情報が間違っていたら、調べるために使った時間は全て無駄になってしまうのです。
2.書籍を買って勉強する
出費としては1冊1,000〜2,500円程度です。
知りたいことについての本を大体7冊くらい読めば、一通りの知識を得られると言われていますし、Amazonなどでレビューを見れば、良書かどうかの判断もしやすいでしょう。
しかし、読んでいて疑問に思ったことについて、答えてくれる人がいないのが最大のデメリットです。
3.その道のプロに教わる

筆者は3を強くおすすめします。
自分のやりたい副業について精通していて、成果を出して稼いでいる人に相談することができれば、膨大な時間を費やして、間違っているかも知れない情報をかき集める必要もありません。
それだけ、成果が出るスピードも早くなるでしょう。
情報は、「誰に聞くか」が最も重要なのです。
じゃあ、メンターにはどこで出会えば良いのか?というと、筆者はこの「ママけん」で出会いました。
ママけんで出会った筆者の師匠は、いつでも相談に乗ってくれるし、分からないことには答えてくれます。できたことは認めてくれ、悪いところはしっかり指摘もしてくれます。
自分で調べたり、自分で解決したりしようとする意欲はとても大切ですが、検索だけではどうしても出会えない情報があるのも確かなのです。
WEBでの副業で挫折しないために。

ここまで筆者が経験から学んだ、WEBで副業をやる上で必要なことについてお話ししてきました。
- 自己投資を惜しまないこと
- 諦めないこと
- メンターを見つけること
もしあなたが副業をしたいと考えているなら、ぜひ参考にしていただけると嬉しいです。
そしてこの記事にたどり着いて、ここまで読んでくださっているあなたは、きっと興味があるはず。
「ママけん」に登録して、相談してみませんか?
私たちはいつでもお待ちしています♪

シングルマザー歴13年、医療事務の仕事をしながらWEBライターとしても活動中です。

『ママけん』とはコミュニティ「ママの社会科見学」の略で、『育児のために自分の生活や人生を諦めることなくママ自身が輝こう!』というスローガンをもとに発足しました。
このママけんMediaは『ママけん』の活動の1つです。
育児をしながら学ぶことって、もちろん初めは少し大変で難しいこともありますが意外と有意義で楽しいものです。
自分と子供のためになると思えば、集中力ややる気も湧いて充実度2倍!
コロナの影響もあり、ご近所でのママコミュニティが難しい現状ですが、社会のIT化によりオンラインでのコミュニティ形成が手軽にできるようになりました。
現在、代表である白吉は男性の育児参加促進や、家庭内での家事分担の公平化などを通して家庭円満な家族を増やすことで、生活の質と教育の質が上がり社会がより良くなることを目標に活動を行っています。
コミュニティ参加に関わらず、何かお困りなことがあればメッセージなどでも受け付けていますので、お気軽のご連絡ください。